役の補足


 役の説明(http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohouse/benkyo/teyaku.htm)を見ても、
 分かりにくかったりしそうな部分を補足していきます。


役牌

 役牌とは字牌の中で、3枚揃えるだけで1役になる字牌のことです。 

 簡単なのはハクハツチュンの3つで、これは3枚集めると、誰でも無条件で1役つきます(アガれます)。
 鳴いても鳴かなくても1役です。ハク・ハツ・チュンを総称して「三元牌/サンゲンパイ」とも言います。

 また、東場と南場で親を1回ずつやりますが、
 東場の場合は、全員東は役牌となります。南場の場合は、全員南が役牌となります。
 さらに親は必ず「東」が役牌で、以下反時計まわりに南・西・北が役牌になります。
 トンナンシャーペーの字牌を「風牌(カゼハイ/カゼ)」とも言います。

 東場で親の場合は「東場」であることと「親」であることで東が2つ重なります。
 これをダブ東(ダブトン)と言い、2役になります。同様に南場で親から見て右側にいる人は、ダブ南(ダブナン)となります。
 語源は「東が2つ重なる」→「Wで東」→「ダブトン」みたいな感じです。もし集まったらオイシイですね。

 



平和(ピンフ)

 基本的な役である平和ですが、上の役牌を頭(アタマ/2つのカタマリ)にしてしまうと、平和とは認められなくなります。

 上の東一局のアヤさんの場合、を頭にすると、平和にはなりません。



特殊な役

 4メンツ・1アタマの原則から外れる、例外的な役を3つほど。チートイ以外は滅多にできません
 逆に、下に紹介する例以外は必ず4メンツ・1アタマが必要になります。

  チートイツ(チートイ)
   2個ずつ、14牌集めます。どの牌を2個ずつでも構いません。2個ずつ集める性質上、鳴きでは作れません。
   


  流し満貫(ナガシマンガン)
   最後まで1・9・字牌しか捨てずに、流局になった場合、満貫(8000点/親12000点)もらえる。
   自分が捨てた牌を誰かに鳴かれてもダメなので、難易度が高い。


  国士無双(コクシムソウ)
   1・9・字牌を全部集める。残り1枚は何でもOK。麻雀で最も高い「役満」の中の1つです。
   




基本は以上になります。長々と読んだ方、お疲れ様でした。


TOPに戻る